

いろんな動きを通して、筋力や体幹を鍛えていきます
| 
ボルダリングが登場。登ったり一周したりと楽しいよ
|
- 所在地
- 〒007-0838 東区北38条東15丁目1-22
- 電話番号
- 011-374-6363
- FAX番号
- 011-374-6364
- 交通
- 地下鉄「新道東」駅から徒歩5分
詳細情報
- 事業所番号
- 0150300184
- 法人名
- 株式会社ソレイズ
- 指定年月日
- 2012年4月
- 法人所在地
- 札幌市東区北38条東15丁目1-22
- 法人電話番号
- 011-790-8003
- 法人FAX番号
- 011-790-8004
- ホームページ
- http://www.soreiyu-mori.com
- サービスの種類
- 放課後等デイサービス
- 主たる対象者
- 知的障がい者/児童
- サービス提供地域
- 中央区/北区/東区/白石区/厚別区/豊平区/清田区/南区/西区/手稲区
営業日・利用定員
|
営業日 |
営業時間 |
利用定員 |
備考 |
1 |
月曜日から土曜日(祝日営業あり) |
9時30分から18時30分 |
10 |
月曜、水曜、金曜日は定員6名 |
 |
 |
 |
 |
 |
- その他の条件
- 送迎あり(日中活動サービス、障害児通所支援及び短期入所のみ)
- 『意思や感情といった「ヒトらしさ」』を育むソレイユの森
- 長時間同じ姿勢でゲーを続けたり、外遊びが少なくなったりしたことが関係して体力不足の子どもが増えてきています。幼児期から運動することで、意思や感情といった「ヒトらしさ」をつかさどる脳の前頭葉が活性化されます。この前頭葉には気持を抑えるという働きもあり、特にじっとしていられなかったりする注意欠陥多動障害(ADHD)などの発達・行動障害を運動で改善できるとみられています。ソレイユの森では運動はもちろん、感情をコントロールできるよう指導していきます。
- 『ソレイユの森』の運動療育
- 人間の基本的な動きは36種類に分類でき、これが基本となって複雑な動きを支えることができるといわれています。幼児期にできるだけ沢山経験することが望ましいことから、ソレイユの森では、トランポリン、鉄棒、マット、跳び箱、長縄跳び等の運動をとおして体操の苦手な子にも体操をする喜び楽しさを覚えるとともに身体機能の向上と感覚の発達を促し、小さいことにも「共感・共有」することで自信をつけ、友達同士の様々な関わりの中でルールを楽しく学びながら、社会性・自主性を身につけるお手伝いをいたします。
ソレイユの森
運動が苦手な子、体を動かすことが大好きな子、集中力のない子、発達に心配や不安がある子などのために運動能力の向上、子どもの個性を生かしながら小集団の中でルールを身につけたりコミュニケーション能力を高め、お子さまの健やかな成長・発育をご家族と一緒に見守り支援していく療育機関です。ソレイユの森では、トランポリン・鉄棒・跳び箱・マット・長縄跳び等多種多様な体操器具を備えお子様の体力にあった指導を行っていきます。
その他に大きな丸太ブランコでバランス感覚を養ったり、ボルダリングでは壁に登ったり、しがみついたり、ぶらさがったりといろんな遊び方を取り入れながら体幹や筋力を鍛えていくことができます。
体操の苦手なお子様や体を動かすことの嫌いなお子様も「通所してよかった。」と思えるような事業所を目指して指導しております。
ソレイユの意味である「太陽」のように明るく元気な子どもに成長していけるようにしていきたいと思っております。