施設・事業所連絡先一覧

児童発達支援・放課後等デイサービス 星の音

多様な子どもたちが新たな人生のストーリーを紡ぐ場として星槎が誕生し半世紀になります.長い実践を通して培った知見を活かすため,NPO法人星槎さっぽろ教育センター・放課後等デイサービス星の音は2014年に開設されました.私たちは教育と福祉の協働を目指しています.思春期・青年期を生きる子どもの大人への移行支援として,アイデンティティの再構築に子ども一人ひとりが向き合えるよう,併設のフリースクール星の教室,そして星槎国際高校札幌北学習センターと共に,チームとして子どもやご家族に伴走しています.
星槎高校の生徒さんも利用しています.発達に困難を抱えてお子さんには,福祉や行政機関とも連携し、みどりの窓口を利用したアルバイト探し、相談~体験などのお手伝いをしています.また星槎高校が通信制であることを活かし,卒業前に就労移行支援にうつることも可能です.大人の福祉に責任をもっておつなぎ致します.

この度、放課後等デイサービスに加え児童発達支援を併設し、「児童発達支援・放課後等デイサービス星の音」となりました。「児童発達支援」と申しましても、未就学の小さなお子さんのためのものではありません。中学校を卒業しても何らかの事情により高校に進学しなかったお子さんや高校を退学したお子さんの、学び直し・育ち直しの安全な居場所を目指して多機能型と致しました。

支援の対象になるお子様
 原則小学校5年生~高校卒業まで
15歳以上18歳未満の高校に在籍していないお子さん

日常の活動
〈学校長期休業以外の月~金曜日〉
15:00~ 来所       
16:00~ グループプログラム(SST・制作活動など)
17:00~ 自由時間/学習など
18:00  解散

〈土曜日・学校の長期休業〉
9:30   来所
10:00~ グループプログラム(クッキング、社会見学など)
※土曜日・長期休みは、課外活動が入ります。
12:00~ 昼食
13:00~ 自由時間/学習など
14:30  解散

〈今年度の変更点〉
1)1対1の完全な個別支援を行っています.学習支援はもちろ
  ん,日々のエピソードをいっしょに振り返り相談します.
2)学習支援は,子ども一人ひとりの発達に適した教材で行い
  ます.基本的には生活に密着した数学や国語を中心に,本人
・保護者様と相談して教材を決めます.お子さんによっては
高校や大学受験の勉強のお手伝いもしています.
3)大人の福祉に接続する支援も行っています.月に1回程度,
  就労継続支援事業所の体験を行っています. 
4)外出で公共機関を利用するときは可能な範囲で星の音から
  交通費をお出しします.

サブ画像1
4月に地下鉄二十四軒車両基地の見学に行きました。二十四軒なのに東豊線の車両基地です。
所在地
〒001-0011 札幌市北区北11条西4丁目2-3
電話番号
011-700-3830
FAX番号
011-700-3835
交通
札幌市営地下鉄南北線北12条駅徒歩1分 JR札幌駅徒歩10分

詳細情報

事業所番号
0150203339
法人名
特定非営利活動法人 星槎さっぽろ教育センター
指定年月日
2024年2月
法人所在地
札幌市北区北11条西4丁目2-3
法人電話番号
011-700-3830
法人FAX番号
011-700-3835
ホームページ
http://seisa.ed.jp/sapp/kc_web/freeschool/hoshinone.html
サービスの種類
放課後等デイサービス
サービス提供地域
中央区/北区/東区/白石区/厚別区/豊平区/清田区/南区/西区/手稲区

営業日・利用定員

  営業日 営業時間 利用定員 備考
1 札幌市立小中学校長期休業期間以外の月曜日~金曜日  15:00~18:00   10
2 土曜日/札幌市立小中学校長期休業期間中の月曜日~金曜日  9:30~14:30 10 午後に個別支援を行っています。
日中活動の内容
パン・ケーキ作り/その他食品加工/調理実習/紙製品の制作/小物作り
学習指導(1対1の完全な個別指導も対応します)教科の勉強だけでなく、発達課題に向き合った教材で学びます。
小学校高学年以上の全教科・科目に対応しています。発達支援のための教材、読字・書字に困難がある子への教材による支援などをしています。また高校・高等支援学校・大学進学のための勉強のお手伝いもしています。
高校に行っていない子の相談機関の紹介など
何らかの事情で中学校を卒業しても高校に進学していない子ども、高校を退学した子どもの学び直し・育ち直しの安全な居場所を保証し、大人への移行支援を行います。