当ホームページでは、JavaScriptを使用しております。
ご使用のブラウザ設定でJavaScriptを無効にされている場合、正しく機能しない、もしくは正しく表示されないことがございます。
トップページ
>
空き情報を検索する
>
りとるらびっと
りとるらびっと
りとるらびっとでは、遊びを通して子ども達の育ちを応援しています。
<お子さんへの支援>
個別療育の中でお子さんが自分らしくのびのびと自分を表現できる環境となるよう心掛けています。その中で、子どもの心身の特性とより良い環境を把握し、担当者が寄り添いながら一緒に遊ぶなど発達段階に応じた療育を行い、周囲の人々と関わりながら育っていくことができるよう支援をしていきます。
<保護者の方へ>
こどもには、それぞれ多様な成長があります。保護者の方たちは、先が見通せず、不安や迷いを持つこともあるかもしれません。私たちは、そんな気持ちを分かち合い、一緒に試行錯誤していきたいと思っています。子どもの可能性を信じ、その子の力が豊かに発揮され、その子らしくのびのびと成長していけるよう支援をするご家族皆さんの良きパートナーでありたいと願っています。
- - - ・ - - - ・ - - - ・ - - -
*1歳半頃から就学前までのお子さんが通ってきています。
*心理士、児童指導員、作業療法士が“個”の育ちに応じた療育を行います。
*個別療育が中心です。また、小集団の活動も行っています。小集団の活動は担当スタッフと相談しながら、個別療育と並行して進めていきます。
*送迎はないですが、毎回保護者の方と一緒に来所していただき、お子さんとの関わりや不安なことについてなど話し合っていきます。また2ヶ月に1回程度ではありますが、保護者の方とお話をする時間を設けながら一緒にお子さんについて考える時間を作っています。
*年に数回保護者の方向けの勉強会を実施しています。
*当事業所に週1~2回通える範囲であれば、地域は問いません。
*療育の様子や取り組みはホームページにある“お役立ち情報”に掲載しております。
- - - ・ - - - ・ - - - ・ - - -
☆空き状況で×になっている時間帯も場合によっては対応可能なこともあります。見学時にご相談ください。
☆見学については随時受付けています。お気軽にお電話ください。
メールやホームページ上のお問合せフォームもございますが、電話をいただけるほうがスムーズに対応ができます。
大きいお部屋で身体を使って遊べます。
小さいお部屋でゆっくり遊ぶこともできます。
お子さんと離れてお母さんと担当者がゆっくりお話できる場所があります。
所在地
〒060-0051 札幌市中央区南1条東2丁目6 大通バスセンタービル2号館5階
電話番号
011-206-0855
FAX番号
011-218-8889
交通
地下鉄 大通駅・バスセンター前駅より徒歩5分(バスセンター前出口3番すぐ)
サービス類型:障害児通所支援
サービス種別:児童発達支援
曜日
午前
午後
9:00~
~17:00
月
‐
‐
火
×
△
水
△
△
木
×
×
金
×
×
土
△
△
日
‐
‐
りとるらびっと
りとるらびっとでは、遊びを通して子ども達の育ちを応援しています。<お子さんへの支援>
個別療育の中でお子さんが自分らしくのびのびと自分を表現できる環境となるよう心掛けています。その中で、子どもの心身の特性とより良い環境を把握し、担当者が寄り添いながら一緒に遊ぶなど発達段階に応じた療育を行い、周囲の人々と関わりながら育っていくことができるよう支援をしていきます。
<保護者の方へ>
こどもには、それぞれ多様な成長があります。保護者の方たちは、先が見通せず、不安や迷いを持つこともあるかもしれません。私たちは、そんな気持ちを分かち合い、一緒に試行錯誤していきたいと思っています。子どもの可能性を信じ、その子の力が豊かに発揮され、その子らしくのびのびと成長していけるよう支援をするご家族皆さんの良きパートナーでありたいと願っています。
- - - ・ - - - ・ - - - ・ - - -
*1歳半頃から就学前までのお子さんが通ってきています。
*心理士、児童指導員、作業療法士が“個”の育ちに応じた療育を行います。
*個別療育が中心です。また、小集団の活動も行っています。小集団の活動は担当スタッフと相談しながら、個別療育と並行して進めていきます。
*送迎はないですが、毎回保護者の方と一緒に来所していただき、お子さんとの関わりや不安なことについてなど話し合っていきます。また2ヶ月に1回程度ではありますが、保護者の方とお話をする時間を設けながら一緒にお子さんについて考える時間を作っています。
*年に数回保護者の方向けの勉強会を実施しています。
*当事業所に週1~2回通える範囲であれば、地域は問いません。
*療育の様子や取り組みはホームページにある“お役立ち情報”に掲載しております。
- - - ・ - - - ・ - - - ・ - - -
☆空き状況で×になっている時間帯も場合によっては対応可能なこともあります。見学時にご相談ください。
☆見学については随時受付けています。お気軽にお電話ください。
メールやホームページ上のお問合せフォームもございますが、電話をいただけるほうがスムーズに対応ができます。